2017.08.18
花巻ぶどう日記
【あんどんまつりは大迫、それは夏の象徴】
毎年大迫町のお盆と言ったら「あんどんまつり」
それは先祖供養のお祭り。
8月10日くらいから大迫町に人が帰ってくる。人口が倍になったような勢い。
この「お盆」という日本の文化にここまでの力があるのかと不思議でたまらなくなる。
いつもはほとんど人が歩いていない町。そんな町でもこのお盆期間中には人が歩いていて、車もせわしなく走る。
「あんどんまつり」の本番は8月14日、16日の2日間。
地域を練り歩く4台の山車。その山車が交差点で待ち伏せて、4台の山車が集結するとき、
その周りを取り囲む人。若者達。


帰ってくる場所に帰って来てくれてありがとう。という心の声と、今年も無事に仲間と出会えた若者達の笑顔が祭りの明かりに照らされて神々しい。
去年はそんな景色を見られた。
また、そんな夏が今年もやってくる。
だから祭りは面白い。
※花巻市ホームページ
https://www.city.hanamaki.iwate.jp/kanko/704/p008116.html
かんた