

店舗拡大中に起こった危機。
ーコロナウイルスの流行。
働く仲間やお客様の存在が、
僕たちのエネルギーとなり、
大きな壁も、乗り越えられた。
ーコロナウイルスの流行。
働く仲間やお客様の存在が、
僕たちのエネルギーとなり、
大きな壁も、乗り越えられた。

コロナ渦中 決起会の様子
貴子
コロナで全店舗が営業できなくなったときは、社内でどうやってこれを乗り越えていくのかを何度も何度も話し合いました。そのときに新しく始めたのが、飲食チケットの販売とコーヒーの販売、宅配でした。「コロナ化でも”東北のファン”を増やし続けたい」という一心でした。この環境の変化に、私たちも応じていかないと、と思ってのアイデアでした。
慶
飲食店って、お客様にお越し頂いて初めてお金に変わるサービスなので、人が動けなくなったとき、僕らが提供できるものは何があるかを本気で考えました。
そのときに、お客様にお越し頂いてから提供するサービスじゃなくて、お客様に届けるサービスを何か作ろうって思ったんです。
そのときに、お客様にお越し頂いてから提供するサービスじゃなくて、お客様に届けるサービスを何か作ろうって思ったんです。
貴子
クラウドファンディングを立ち上げて、未来への飲食チケットを販売しました。来店した際にご利用頂ける飲食チケットの他に、来店して頂かなくてもご自宅で東北を味わえるようにと、東北の食材や工芸品をリターンにしていました。
スタート開始5日目で、目標の300万円を達成することができて。常連さんもですし、あとは遠方だけど、私たちの発信を見ていて「東北のことやっている会社が潰れてほしくない」という気持ちで、お店に来れなくても買ってくださる方もいました。
スタート開始5日目で、目標の300万円を達成することができて。常連さんもですし、あとは遠方だけど、私たちの発信を見ていて「東北のことやっている会社が潰れてほしくない」という気持ちで、お店に来れなくても買ってくださる方もいました。
慶
コーヒーの販売については、焙煎機を買って、東北各県をイメージしてブレンド焙煎を始めました。岩手ブレンド、宮城ブレンドというように、東北6県分、6種類のブレンドコーヒーが誕生しました。原材料は外国のものですが、それを飲んで頂いたときに、その地域を思う時間にして頂けたら、という願いを込めて作りました。

ショッピングモール内で販売した、東北6県をイメージしたコーヒー
貴子
この期間を通して、今まで来てくれていたお客様や、私たちの発信を見てくれていた新規の方々とかがたくさん応援してくれて、やっぱり「このままお店無くしちゃダメだよな」「頑張らなきゃな」というのはすごく感じました。コロナに立ち向かえたのは、応援してくれるお客様の存在もそうですし、大変なときに一緒に頑張ってくれたスタッフの存在があったからでした。
東北の魅力をたくさんの人々へ。
人が行き交う場所に、
お店がある理由。
人が行き交う場所に、
お店がある理由。
__トレジオンのお店は駅の近くや空港の中、駅ビルの中などアクセスしやすい場所にあるイメージがありますが、何か狙いはあるのでしょうか?
慶
そうですね。僕たちが最初赤坂でやったのもそうですけども、多くの方々に東北の魅力をお伝えしたいので、人が行き交う場所を狙って出店をしています。木伏もそうですし、仙台の駅とか仙台空港とかもなかなか入るチャンスもない場所ですので、無理してでも出しに行ったっていうところはありますね。
__実際、店舗を利用されているお客さんはどういう方々が多いですか。

盛岡トレジオンルリエにて ダイワロイネットホテル盛岡店の中にある
貴子
新しくできたルリエは、ホテルの建物の中にあるので、県内外から宿泊されて朝ご飯を食べてくださる旅行者の方も多いです。あとはお昼、夜は地元の方にも使って頂けていると思います。
__駅前の景色を一望しながら食べられるんですよね。朝食をビュッフェにして、昼と夜のメニューも違う顔ぶれが並ぶとなると、お客様にとって楽しみ方のバリエーションが広がって良いですね。
政也
先日、仙台空港のトレジオンギャレーを利用してくださった方がいて。県外から初めて東北に来た受験生の子だったのですが、第1志望校に受からなくて、第2志望で仙台の大学に入学することになっていたみたいで、仙台に来ることに全然納得してなかったみたいなんです。
家を決めたあとにトレジオンに寄ってくれて、食事してくれたときに「どの料理もすごく美味しかった」って言ってくださって。後々聞いた話なのですが、トレジオンに来て「私、ここでやっていける」と思えるぐらい何か気持ちの高まりがあったり、純粋に美味しいって思ってくれたりしたみたいで。今も仙台の大学でいろいろ活動されてるみたいなんですけど、そういう心の動きを、うちの別の店舗に来てくれたときに聞いて、ちょっとこう...上手く言葉で言い表せないのですが、何かすごくいいことしてるなって、すごく嬉しかったですね。
家を決めたあとにトレジオンに寄ってくれて、食事してくれたときに「どの料理もすごく美味しかった」って言ってくださって。後々聞いた話なのですが、トレジオンに来て「私、ここでやっていける」と思えるぐらい何か気持ちの高まりがあったり、純粋に美味しいって思ってくれたりしたみたいで。今も仙台の大学でいろいろ活動されてるみたいなんですけど、そういう心の動きを、うちの別の店舗に来てくれたときに聞いて、ちょっとこう...上手く言葉で言い表せないのですが、何かすごくいいことしてるなって、すごく嬉しかったですね。

仙台空港 トレジオンギャレーにて
貴子
外から来た方に東北の魅力を発信しつつ、地元の方々にも「やっぱり地元いいよね」と思ってもらえるような、地元に愛されるようなお店になればいいなと思っています。
東北出身じゃない私達だからこそ、見つけることができる東北の良さってあるんです。外にいる私たちから見たら「ここがすごく魅力的だよね」とか、東北の「なかなか普通はないよね」みたいなところが発見しやすいという立場にいると思うので、そういう新しい目線を取り入れながら、魅力を発信し続けられたらいいなと思っています。
東北出身じゃない私達だからこそ、見つけることができる東北の良さってあるんです。外にいる私たちから見たら「ここがすごく魅力的だよね」とか、東北の「なかなか普通はないよね」みたいなところが発見しやすいという立場にいると思うので、そういう新しい目線を取り入れながら、魅力を発信し続けられたらいいなと思っています。